賃貸物件のオフィスを利用する方も多くなってきましたが、その際に火災保険の加入について迷う方もいるようです。
ここでは、火災保険への加入が必要である理由と、相場についてご紹介します。
賃貸物件のオフィスの契約で火災保険に加入しないとどうなる?
賃貸物件で暮らす方やマイホームをお持ちの方は、火災保険に加入している方がほとんどだと思いますが、賃貸物件のオフィスを契約する際に不要だと考える方もいるようです。
その理由もいろいろあるようですが、ガスなどを使用しないため加入しない方向で検討する方もいるようです。
しかし、これはあまり良い考えだと言えません。
なぜなら、加入していれば万が一の際に自分にも他者にも補償があるからです。
具体的には、家財保険は賃貸物件のオフィス内にある家具などの焼失や盗難などが補償されます。
また借家人賠償責任保険は、自分のミスによって問題が発生した場合、オーナーに対して損害賠償を補償することができます。
個人賠償責任保険は、同じビル内などに入っている他社のテナントに何らかの迷惑をかけたときに、損害賠償を補償することができます。
日頃から注意していれば、ほかの方に迷惑をかけることなどないとお考えの方もいるかもしれませんが、予想していなかったことが起こる場合もあるものです。
自分のミスで火事になり、他者に怪我を負わせてしまうこともあるかもしれません。
あるいは、他社のものを不注意で破損してしまう可能性もあります。
火災保険に加入しておけば、こういった想定外のことが起こった際も安心です。
こういった理由から、賃貸物件のオフィスを利用する場合は火災保険への加入をおすすめします。
賃貸物件のオフィスの利用で加入する火災保険の相場について
火災保険は、1年契約か2年契約のいずれかになります。
どちらを選ぶかによって費用の相場が異なるのですが、1年契約の相場はおよそ18,000円となっており、2年契約の場合は年間およそ13,000円であり割安になっています。
ここからわかるように、火災保険に加入してもそれほど費用は高額ではありません。
ただし補償内容によって、さらに保険料が高額になることも考えられます。
ある調査によると、補償額の平均が400万円くらいとのことなので、加入していたほうがやはり安心だと言えます。
まとめ
賃貸物件のオフィスを利用する際は、火災保険に加入したほうが良いでしょう。
何かあった際に、自分も他社にとっても安心だからです。
加入しない場合、補償額が高額になることもあるため、前向きに検討することをおすすめします。
私たち照喜屋不動産株式会社は、神戸市を中心に多数のオフィス物件を取り扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
個人ブログはこちらです。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓