念願のマイホームを購入でき、新しい家での生活にウキウキしている方も多いのではないでしょうか?
しかし、なかには急な家計の変化により住宅ローンの返済が難しくなってしまった方もいるでしょう。
「返済不可となった住宅ローンをなんとか返したい」と思うのが本音。
そこでこの記事では、返済不可となった住宅ローンの対処法をご紹介します。
この記事を読むことで、今住宅ローンの返済に悩んでいる方も解決方法が見つかるでしょう。
住宅ローンが滞納・返済不可になった場合の対処法
住宅ローンは1〜2か月滞納すると、金融機関から期限まで支払うようにと「催促状」が届きます。
さらに返済ができなければ、一括返済を求める通知がきます。
もし返済ができなくなった場合は、できるだけ早く金融機関の窓口へ相談をしましょう。
窓口へ相談すると、返済条件の変更といった対策をしてもらえることがあります。
それでも厳しい場合は、家を売却する選択肢もあります。
しかし売却するうえで「事故情報名簿」に載ると新たな住宅ローンが組めなくなり、賃貸物件に絞られてしまうケースがあるため注意が必要です。
まずは早めに相談をし、それでも難しい場合は売却といった選択をしましょう。
住宅ローンが返済不可になって催促状が届いてから競売までの流れ
住宅ローンが支払えなくなると、以下の流れで競売がおこなわれます。
●金融機関から催促状・催告書が届く
●金融機関から一括で支払うよう請求される
●保証会社が金融機関へ残りのローンが返済される
●競売
一般的に催促状や報告書を無視して3か月以上の滞納が続くと、住宅ローンの残高一括支払いが請求されます。
保証会社が変わりに返済をしますが、返さなくて良いわけではなく、今後は保証会社へ返済する必要があります。
延滞してもすぐに競売にかけられるわけではないので、支払いが厳しくなったら金融機関の窓口ですぐに相談をしましょう。
住宅ローンの返済不可によりおこなう任意売却のメリットとは?
任意売却とは、通常の住宅売買と同じようにマイホームを売却することです。
ローン全額を返すことができるほどの売却金額にはならないものの、競売よりも借金の金額を減らすことができます。
その他にも、交渉次第ではマイホームを出ていく際の引っ越し費用がもらえたり、残債務を月々の分割払いに交渉できたといったメリットがあります。
まとめ
こちらの記事では、住宅ローンの返済ができなくなった場合の対処法や任意売却についてご紹介しました。
支払えないからと放置してしまうと、一括返済を求められるといったことになりかねません。
住宅ローンの返済が難しくなった場合は、少しでも早く金融機関の窓口へ相談をしましょう。
私たち照喜屋不動産株式会社は、神戸市を中心に多数の売買物件を取り扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
個人ブログはこちらです。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓