マイホームなどの不動産購入の時期は、ひとりひとりのライフプランや価値観でも異なってくるもの。
でも、一般的におすすめと言われるタイミングや統計的に見るおすすめのタイミングが気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は、不動産購入におすすめの時期をいろいろな視点から見ていきたいと思います。
統計から見える不動産購入におすすめの時期とは
世間的に、30代後半から40代前半は、不動産購入をする方がもっとも多いとされる年代。
多くの住宅ローンは80歳までに完済する必要があるため、35年のローンを組むには、45歳までに住宅を購入しなくてはならないからです。
一方で、首都圏以外の中核都市や地方都市などでは、20代後半から家の購入を検討する方も多いようです。
また、首都圏などの都市部、地方都市、都市部の郊外などのどこにマイホームを持つかによっても若干前後しますが、不動産購入の平均世帯年収の目安となるのは、400〜800万円となっています。
ライフイベントから判断する不動産購入におすすめの時期
不動産購入を決めるタイミングには、人生の転機と言えるようなライフイベントが関わってくるとされています。
もっとも多いのは、結婚、出産、子どもの入園・入学、卒業・進学など、夫婦や家族のライフスタイルが大きく変化する時期。
そのほかには、頭金にまわせる程度の貯金ができたとき、賃貸物件の住み替えよりも不動産購入と住宅ローン返済の方がより魅力的だと感じ始めたときなどがおすすめです。
また、単身者では、不動産投資を視野に入れて不動産購入を検討する方も。
社会人として落ち着きはじめ昇進などで年収が上がるタイミング、住宅ローンの金利や景気などの経済的な後押しを感じるタイミングなどが多いと言えるでしょう。
不動産購入に適した時期を検討するポイント
多くの方が住宅ローンを利用する不動産購入においては、やはり将来を見越した「適齢期」も考慮したいもの。
しかし、首都圏などの都市部、地方都市、都市部の郊外などのどこにマイホームを持つか、新築一戸建て住宅や中古マンションなどのどの種類の住宅にするかなどによってもおすすめの時期や購入費用は異なってきます。
不動産購入で大切になるのは、現在はもちろん将来的にも無理のない資金計画を立てることと自分たちに適した時期を見極めること。
世間一般にはどうかというのではなく、現実的に考えて自分たちのケースではどうかという点を考慮してみると良いでしょう。
まとめ
不動産購入に適した時期は人それぞれ。
自分たちの経済事情、価値観、ライフスタイル、ライフイベントなどを総合的に見て、無理がないと感じるタイミングでの不動産購入がおすすめです。
私たち照喜屋不動産株式会社は、神戸市を中心に多数の売買物件を取り扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
個人ブログはこちらです。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓